こんにちは!いとう歯科医院スタッフです😊
今回は 「舌の正しい位置」 についてお話しします。
みなさん、普段舌の位置を意識していますか?
「舌が前歯に当たっているかも…」「下にだらんと落ちているかも…」
なんてこと、ありませんか?
実は、それ 間違った位置 かもしれません!
舌の位置が悪いと、歯並びや発音、呼吸などに悪影響を与えることがあります。
「今まで気にしたことなかった…」という方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
舌の位置が悪いとどうなる?😨
人は1日に 2,000〜3,000回 ほど「飲み込む」動作をしています。
このとき、舌が歯に与える力は 歯列矯正でかける力よりも強い んです。
そのため、舌の位置が悪いとこんなトラブルが…👇
🔸 出っ歯 になる
🔸 受け口 になる
🔸 開咬(上下の歯が噛み合わない)
さらに、舌が下の方にある 「低位舌(ていいぜつ)」 の状態だと…
❌ 上顎が狭くなって歯並びが悪くなる
❌ サ行・タ行の発音がしにくくなる
❌ 舌の筋力が低下して飲み込みにくくなる
❌ 顎の位置がズレてしまう
❌ 気道が狭くなって口呼吸になる
❌ 睡眠時無呼吸症候群の原因になる
舌の位置が悪いと、無意識に口がポカンと開きやすくなります。
口が開いていると口の中が乾きやすくなり、細菌が繁殖して 虫歯 や 歯周病 のリスクが高まります😱
正しい舌の位置って?🤔
では、正しい舌の位置を確認してみましょう!
✅ 舌先を 上の前歯の少し後ろ にある「スポット」に当てる
✅ 舌全体が 上顎 にぴったりとついている状態
✅ 前歯に舌が触れていない
舌が前歯に当たっていると、前歯が前に押し出されて歯並びが乱れる原因になるので注意してください!
「これまで意識したことなかった…」という方は、ぜひ今日から意識してみましょう✨
舌の位置を改善する方法=MFT!💪
「舌の位置が悪いかも…」と感じた方、大丈夫です!
改善する方法があります👍
それが MFT(口腔筋機能療法) です!
MFTって何?
MFTとは、舌や口の周りの筋肉を鍛えて、
✔️ 舌を正しい位置に持っていく
✔️ 正しい飲み込み方を身につける
✔️ 口呼吸を改善する
✔️ 顎や歯並びを整える
…といった効果が期待できるトレーニングです✨
スタッフの中にも「最初は全然できなかった…」という人がいますが、
何度も練習するうちにできるようになって、今では自然に正しい舌の位置をキープできています!
MFTの効果✨
MFTを続けることで、こんな効果が期待できます!
🌟 歯並びが整いやすくなる
🌟 発音がクリアになる
🌟 口呼吸から鼻呼吸に変わる
🌟 いびきや無呼吸症候群の予防になる
舌の筋肉がしっかり働くことで、口腔機能が安定し、健康なお口を維持しやすくなります!
舌の筋肉も年齢とともに衰える…😳
舌の筋肉も、他の筋肉と同じように年齢とともに衰えていきます。
舌の筋力が低下すると…
💥 飲み込みにくくなる
💥 発音が不明瞭になる
💥 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)のリスクが高まる
若いうちから舌の筋力を鍛えておくことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
「舌の筋肉も鍛える時代!」
今から始めておくことが、将来の健康につながります✨
MFTの基本トレーニング💡
まずは、以下のトレーニングから始めてみましょう!
① 舌のスポットトレーニング
舌先を「スポット」に当てる
舌を上顎にぴったりくっつけて5秒キープ
力を抜く
② 舌の筋力アップトレーニング
舌を前に突き出して5秒キープ
舌を左右・上下にゆっくり動かして5秒ずつキープ
これを5回繰り返す
③ 飲み込みトレーニング
舌をスポットに当てて唇を閉じる
舌をスポットにキープしたまま、唾液を飲み込む
毎日コツコツ続けることがポイント です!
まとめ📝
舌の正しい位置を意識することで、
✅ 歯並びが整う
✅ 発音が良くなる
✅ 口呼吸を防げる
✅ いびきや無呼吸症候群を予防できる
MFTで舌や口の筋肉を鍛えて、将来にわたって健康なお口を目指しましょう!
「舌の位置が気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください😊